保育の仕事・就活・応援サイト! 保育士の資格を活かしてみませんか?

保育施設情報 求人情報 ログイン ユーザー登録

保育士総合サポートセンターとは… イベント・講習会 保育学生アルバイト情報

市内保育施設情報~地域からさがす保育施設と求人情報~
認定こども園 大久保保育園
住所 〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪1865-7
GOOGLE MAP
認定こども園 大久保保育園1|施設写真
電話番号 078-936-1471
施設HP ホームページ:https://okubo-hoikuen.or.jp
詳しい情報はこちら|PDF
自然体験・生活体験 ― センス・オブ・ワンダーを求めて ―

 子どもの学びは「体験型」であることが望ましいと考えています。「やってみて分かった」という経験が「分かったからやってみよう」という意欲を生むからです。それは知識の種を蒔く以前の、学びの土壌を耕すことであり、子どもの育ちを促す第一歩です。

 自然環境保護運動の先駆者であるレイチェル・カーソンは、子どもたちが自然体験の中で『神秘さや不思議さに目を見はる感性(センス・オブ・ワンダー)』を育むことの重要性を述べています。そして『「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではない』と語ります。例えば、大久保保育園では雨の日に葉っぱ拾いに出かけたことがあります。アウトドア用のレインウェアを着て。雨天という自然をじかに感じる状況が子どもたちの感性を発芽させ、瑞々しい好奇心を広げている様子が伺えました。

 自然体験とともに生活体験も重要です。国立青少年教育振興機構の調査(平成24年度)によると『自然体験や生活体験が豊富な青少年ほど、自己肯定感が高い傾向にある』という結果が出ています。実際に自分でやってみるという体験が、学びを促すだけでなく、心理的な自律にも良い影響を与えていることを示しています。保育園生活で言えば、保育士が何でもやってあげるのではなく、いろんな場面で子どもが自分でするような工夫を心がけています。


ピース・テーブル

 問題解決は最も高度なかかわりのひとつです。トラブルの解決は、その結果以上にその過程が重要な「学び」と「育ち」の機会になります。大久保保育園では子どもたちがケンカや言い争いになったときに座って話し合うための場所を設けています。それは「ピース・テーブル(和解のテーブル)」と呼ばれるものですが、分かりやすいように椅子を青く塗っています。トラブルになると園児たちはこのテーブルの前で向き合います。ここに座ったら相手の話に耳を傾けなければならないというルールです。もちろん自分の思いも伝えます。「話し合い」こそが問題解決の道だと気づき、その方法を身につけるための取り組みです。ケンカも和解もそのプロセスにおいて「育ちあい」です。

 子どもは想像以上に自分たちで話し合いができます。慣れてくれば大人が介入する必要はほとんどありません。年齢が低い子同士だと年上の子があいだを取り持ってくれたり、二人で話すだけでなく事情を見ていた子が加わって意見を言ったりもします。このような様子を見ていると、問題解決方法を身につけるというよりも、子どもにもともと備わっている問題解決能力がピース・テーブルによって引き出されているのだということを感じます。子どもたちが自分たちで学んでいるのです。

 世界では武力紛争が続いています。「話し合いのテーブルにつくこと」すら容易ではありません。椅子に座り、「相手の話を聞き、相手を理解する」という姿勢は、平和を実現するための基礎であるとともに、ますます複雑化・多様化する社会の未来を生きる子どもたちにとって最も大切な力のひとつだと考えています。
認定こども園 大久保保育園2|施設写真
認定こども園 大久保保育園3|施設写真

 認定こども園 大久保保育園の求人情報
2件
 正職員
保育教諭
1
24-01518-1
 パート
保育教諭
1
25-01533-1

求人情報詳細
求人番号 24-01518-1
求人有効期間 2024年12月10日(火) ~ 2025年02月10日(月)
職種 保育教諭
募集人数 1 名
応募資格 保育士資格、幼稚園教諭免許
雇用形態 正規職員
実務経験 望ましい
就職予定日 随時
試用期間 3ヵ月
雇用期間の定め
a.賃金(基本給) 月給 204,000 円 ~ 204,000 円
賃金締切日 毎月 20日
賃金支払日 当月 末日
b.定額的に支払われる手当 1 特殊業務手当 8,160 円 ~ 8,160 円
2 特別手当 6,500 円 ~ 6,500 円
3 被服手当 2,000 円 ~ 2,000 円
4 役職手当 20,000 円 ~ 20,000 円
c.その他手当 通勤手当:実費(上限月額3万円)
a+b 240,660 円 ~ 240,660 円
賞与(前年度実績) 有(前年度実績 3回  計 4ヶ月分)
備考:1年目は2.5ヵ月分、2~3年目は3.0ヵ月分
アクセス 職員駐車場の有無:無
職員駐輪場(自転車、バイク)の有無:有
最寄りの公共交通機関:JR大久保駅からバスで6分、徒歩20分
特記事項:
就業時間 06:45 ~ 18:45 の間の実働 08:00(休憩時間 60 分)
シフト勤務の有無:有
特記事項:
時間外勤務 有 8時間(月平均値)
休日 日, 祝日, その他:年末年始 お盆 土曜日は3回に2回程度休
加入保険等 労災, 雇用, 健康, 厚生年金, 退職金共済,
PR文 地域子育て支援に力を入れ、保護者に開かれた離乳食実践セミナーを実施しています。在園児だけでなく、地域の子どもの育ちを支える活動にもかかわることができます。
特記事項 役職手当にはキャリアアップ研修を2科目以上受講していることが必要
お問合わせ先 ★求人条件に関する注意事項★ 市保育士総合サポートセンターより:求人票は雇用契約書ではありません。
 採用時には必ず、書面により労働条件の明示を受けてください。
法人名/施設名 社会福祉法人 大久保保育園  認定こども園大久保保育園
しゃかいふくしほうじんおおくぼほいくえん  にんていこどもえんおおくぼほいくえん
住所 〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪 1865-7
採用担当者 職名:副園長
氏名:本谷 慎輔
氏名(ふりがな):もとたに しんすけ
連絡先TEL:078-936-1471
連絡先FAX:078-936-1549
連絡先メール:momomoon@mwe.biglobe.ne.jp
 
求人情報詳細
求人番号 25-01533-1
求人有効期間 2025年01月14日(火) ~ 2025年02月10日(月)
職種 保育教諭
募集人数 1 名
応募資格 保育士資格、幼稚園教諭免許
雇用形態 それ以外(臨時職員、パート、アルバイトなど)
実務経験 望ましい
就職予定日 随時
試用期間 3ヵ月
雇用期間の定め 有 2026年03月31日(火) まで
  雇用契約の更新:有
a.賃金(基本給) 時給 1,300 円 ~ 1,400 円
賃金締切日 毎月 20日
賃金支払日 当月 末日
b.定額的に支払われる手当
c.その他手当 特別手当:6500円/月
通勤手当:実費(上限月額3万円)
a+b 1,300 円 ~ 1,400 円
賞与(前年度実績)
アクセス 職員駐車場の有無:無
職員駐輪場(自転車、バイク)の有無:有
最寄りの公共交通機関:JR大久保駅からバスで6分、徒歩20分
特記事項:
就業時間 09:00 ~ 15:45 の間の実働 06:00(休憩時間 45 分)
シフト勤務の有無:無
特記事項:
時間外勤務
休日 日, 祝日, その他:年末年始 お盆 土曜日は3回に2回程度休
加入保険等 労災, 雇用, 健康, 厚生年金, 退職金共済,
PR文 地域子育て支援に力を入れ、保護者に開かれた離乳食実践セミナーを実施しています。在園児だけでなく、地域の子どもの育ちを支える活動にもかかわることができます。
特記事項 年間休日120日
お問合わせ先 ★求人条件に関する注意事項★ 市保育士総合サポートセンターより:求人票は雇用契約書ではありません。
 採用時には必ず、書面により労働条件の明示を受けてください。
法人名/施設名 社会福祉法人 大久保保育園  認定こども園大久保保育園
しゃかいふくしほうじんおおくぼほいくえん  にんていこどもえんおおくぼほいくえん
住所 〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪 1865-7
採用担当者 職名:副園長
氏名:本谷 慎輔
氏名(ふりがな):もとたに しんすけ
連絡先TEL:078-936-1471
連絡先FAX:078-936-1549
連絡先メール:momomoon@mwe.biglobe.ne.jp
 




明石市保育士総合サポートセンター
明石市中崎1丁目5番1号 明石市役所 議会棟1階
こども局こども育成室

 078-918-5268    078-918-5163
 info@akashi-hoiku.jp

開所日 月曜日から金曜日
(祝日、12月29日から翌1月3日は除く)
開所時間 8時55分から17時40分
個人情報保護方針