 |
2022年01月20日
保育士資格をお持ちでない方から、「保育所や認定こども園で乳幼児とかかわるお仕事はできませんか?」というお問い合わせをよくいただきます。資格のない「保育補助」(「保育支援者」ともいいます)の役割と仕...
|
 |
2022年01月04日
ハローワークでも、保育のお仕事探しのほか、セミナーや業界ガイダンスの開催を行っています。
|
 |
2021年10月01日
保育人材確保対策貸付事業について詳しくはこちら(外部サイトへリンク)https://www.hyogo-hoikukyokai.or.jp/style_jinzai_kakuho.html※令和4年度については未定です。
|
 |
2021年10月01日
兵庫県福祉人材センター(兵庫県社会福祉協議会)では、福祉の職場体験をしていただけます。「就職する前に、一度どんな施設か体験してみたい・・・」という方におすすめです。(県福祉人材センターに事前登録が...
|
 |
2021年10月01日
兵庫県保育協会は、保育体験ボランティアを通して学生や潜在保育士に実際の現場の雰囲気や活動を経験してもらい、将来の保育人材の育成を行なっています。明石市内で保育をお仕事にお考えの方は、参加してみては...
|
 |
2021年09月13日
全国の教育・保育施設検索サイト(子ども・子育て支援情報公表システム)です。知りたい地域の認定こども園や保育所、幼稚園などの情報を、お住まいの地域や最寄り駅などから検索することができます。保育士の数...
|
 |
2021年05月06日
教育職員免許法の改正に伴い、平成21年4月から教員免許更新制が実施されています。更新制の概要などは「兵庫県教育委員会」のホームページをご覧ください。https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/kyoshokuin-bo/NC3/menky...
|
 |
2021年05月06日
保育士として働くためには、保育士証が必要です。保育士の登録について、下記のサイトに説明があります。「保育士の登録」(保育士登録機関 登録事務処理センターホームページへ)(外部サイトへリンク)https:/...
|
 |
2021年05月06日
兵庫県保育士試験について、下記のサイトに説明があります。「保育士試験」(兵庫県ホームページへ)(外部サイトへリンク)https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf11/hw10_000000064.htmlまた、保育士試験を受ける予定...
|
 |
2021年05月06日
指定保育士養成施設一覧(厚生労働省ホームページ)です。(外部サイトへ) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/hoiku/index.html
|
 |
2021年05月06日
保育士になる方法について、下記のサイトに説明があります。「保育士になるには」(一般社団法人 全国保育士養成協議会ホームページへ)(外部サイトへリンク)https://www.hoyokyo.or.jp/howto/
|
 |
2021年04月28日
無期転換ルール(労働契約法の改正により、同一の使用者(企業)との間で、有期契約労働が更新されて通算5年を超えたときに、労働者の申し込みによって無期労働契約に転換されるルール)を紹介した厚生労働省のホ...
|
 |
2021年04月28日
厚生労働省の、社会保険適用拡大についての特設サイトです。https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/
|
 |
2021年04月28日
厚生労働省の働く人のためのメンタルヘルス・ポータルサイトです。https://kokoro.mhlw.go.jp/
|
 |
2021年04月28日
職場でのハラスメントや取り組み事例、相談窓口を紹介した厚生労働省のホームページです。https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
|
 |
2021年04月16日
厚生労働省のホームページです。労働基準関係法令の紹介や、事案に応じた相談先の紹介を行うなど、労働条件の悩みの解消や、労務管理の改善に役立つ情報を掲載しています。(同ホームページより)https://www.che...
|
 |
2021年04月15日
兵庫県のホームページです。https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr05/ie10_000000059.html
|